魚々彩々 旬味の宿 うお昭 (福島県いわき湯本温泉)


写真提供:じゃらんnet
前身が魚屋で、料理にこだわる旅館

春 春がつお、めひかり、さより、つぶ貝、しゅうり貝まつも、のれそれ、あなご
夏 あわび、ガゼ、まんぼう、ひいか、ひらがにかつお、まだこ、かわはぎ、みるみる
秋 さんま、もどりかつお、やなぎかれい、さけ、まいかあいなめ、あじ、ひらめ
冬 あんこう、なめらかれい、どんこ、まだらめぬき、なまこ、かき、ひじき
前身が魚屋で、料理にこだわる旅館が、魚々彩々 旬味の宿 うお昭です。いわき七浜で水揚げされる、四季折々の素材を、活かした豪快な料理が、食べられる宿なのです。 また、食事内容も、ご希望があればできる限り対応してくれるようです。
千二百年もの歴史を持つ、いわき湯本の自慢の名湯
いわき湯本温泉は、「三函の御湯」と呼ばれ、伊豫国道後温泉、摂津国有馬温泉と共に日本の三古泉として名が知られています。
中世には、戦国大名の来湯も多くあり、江戸時代は浜街道唯一の温泉宿場町として賑わいを見せ、明治以降も福島県内有数の温泉観光地として栄え、野口雨情、山村暮鳥など文人墨客が絶えませんでした。
この いわき湯本温泉の源泉は、常磐地内の地下約50メートルから汲み上げた、毎分5トンの湧出量を誇る摂氏59度の天然硫黄泉。完全放流式で、町内の各施設に配湯しています。
泉質は全国的に珍しい【含硫黄〓ナトリウム〓塩化物・硫酸塩温泉】で、「美人の湯」(美肌作用・解毒作用・末梢血管拡張作用)、「心臓の湯」(血圧を低下させる~動脈硬化、高血圧に効く)、「熱の湯」(高齢者向き~保温効果が高い)を始め数々の効能を併せ持っています。
このいわき湯元温泉を存分に楽しめるのが、魚々彩々 旬味の宿 うお昭です。
男女別の内湯と貸切風呂があります。2~3名がはいれる程の大きさで、空いている時間に、内鍵を掛けまして入浴しましょう。予約等は必要ありません。もちろん天然温泉、循環無し、湯船掛け流しです。
定番は強し。
魚々彩々 旬味の宿 うお昭の定番の宿泊プランは、魚々彩々プラン(定番)になります。
和室8畳のお部屋が基本で、うお昭の売りの料理は、小名浜港で水揚げされる、新鮮な海の素材を活かした、豪快な漁師料理風会席膳です。料理に対する要望も出来るかぎり限り反映してくれますので、予約の際に、問い合わせ下さい。
夕食は2名まで部屋出し、3名以上には個室、又は宴会場になりますので、家族連れには、周りを気にすることなく、思う存分、新鮮な海の幸と格闘できますね。
名称 | 魚々彩々 旬味の宿 うお昭 |
住所 | 福島県いわき市常磐湯本町天王崎194 |
連絡先 | |
料金 | あんこう鍋プラン 大人1名 \10,500 から |
食事 | 夕食部屋食 |
お風呂 | 貸切風呂あり |
その他 |
魚々彩々 旬味の宿 うお昭 (福島県いわき湯本温泉)関連ページ
- 桜と欅の宿 ホテル住乃江 (福島県いわき湯本温泉)
- 桜と欅の宿 ホテル住乃江 (福島県いわき湯本温泉)
- 元禄彩雅宿 古滝屋 (福島県いわき湯本温泉)
- 元禄彩雅宿 古滝屋 (福島県いわき湯本温泉)